カリキュラム

カリキュラム [組合せ自由]

※2020年から宿泊はプログラムに含まれておりません。宿泊施設の紹介をさせて頂いておりますので、各自で宿泊場所の確保をお願いいたします。

共通科目(2日間)

参加費:20,000円 定員:8名

参加費:20,000円

定員:8名

※定員に達した場合は、キャンセル待ちとなります。最少催行人数3人(3人に達しない場合は中止しますので予めご了承ください)
※各会場や宿泊所の移動は、自家用車で移動をお願いします。自家用車以外で参加の方は主要なバス停等(浜田自動車道大朝バス停等)まで送迎いたしますので、ご相談ください。
※DIYリフォームアドバイザーの資格をお持ちでない方は初回受講料時に公式テキスト(税込3,300円)をご購入ください。
田舎体験と木の魅力を学び、DIY木材加工の基礎的な技能を身に付ける。
講義場所:ゲストハウスMikke(邑南町阿須那2-6)
実習場所:ほたるの館(島根県邑智郡邑南町下口羽1001-1)
講師:佐々岡由訓(一級建築士、一級大工技能士)

開催日時

2022年8月20日(土)〜21日(日)

実習内容

●木材加工具、住宅用木材の基礎知識と適材適所を学んでいただきます。
●大工道具の使い方のコツを教え、ノミやかんなの刃の研ぎ方と手入れの実習をします。
●大工道具、電動工具の扱い方の演習訓練を行います。
●木材加工具を使い、参加者お一人ずつ木箱とまな板を作成し、持ち帰っていただきます。

1日目

【集合場所】
道の駅瑞穂(島根県邑南町下田所260-3)

13:00~15:00 視察研修(邑南町内の企業や改修後の物件を見学):自家用車で移動
15:00~17:30 木材の樹種と特色、木材加工具の基礎知識:講義
18:00~19:00 ゲストハウスmikkeにて夕食会
※HP申込時に要予約 

2日目

【集合場所】
邑南町ほたるの館(邑南町下口羽1001-1)

09:00~12:00 木材加工実習 木材加工道具
12:00~13:00 昼食(お弁当は準備します)
13:00~15:00 木材加工実習 電動工具:木箱の作成
15:00~17:30 木材加工実習 木材加工機械:まな板の作成
※朝食は宿泊施設にて各自予約をお願いします。

専門科目(2日間)

参加費:20,000円 定員:8名

参加費:20,000円

定員:8名

※定員に達した場合は、キャンセル待ちとなります。最少催行人数3人(3人に達しない場合は中止しますので予めご了承ください)
※各会場や宿泊所の移動は、自家用車で移動をお願いします。自家用車以外で参加の方は主要なバス停等(浜田自動車道大朝バス停等)まで送迎いたしますので、ご相談ください。
※DIYリフォームアドバイザーの資格をお持ちでない方は初回受講料時に公式テキスト(税込3,300円)をご購入ください。

床の再生

床束や根太など下地の調整から厚板フローリングなどの床張りの実践
講義場所:ゲストハウスmikke(邑南町阿須那2-6)
講師:佐々岡由訓(一級建築士、一級大工技能士)

開催日時

2022年11月26日(土)〜27日(日)

実習内容

●古い民家の1階床の再生を実習
●杉の厚板の張り方と15㎜厚の単層フローリングの張り方の違いを学ぶ
●素地下地の上張り施工方法を学ぶ

1日目

【集合場所】
ゲストハウスmikke(島根県邑智郡邑南町阿須那2-6)
賀茂神社前駐車場(島根県邑智郡邑南町10)

13:00~15:00 床の構成と部材、単層フローリング材の選び方と道具類:講義
15:00~17:30 床張り替えの事前準備:実習
18:00~     夕食会(※申込時に要予約)

2日目

【集合場所】
ゲストハウスmikkeの隣の空家(邑南町阿須那2-7)
※朝ご飯は申込時に要予約(1日目の終わり簡単なお弁当をお渡します)

09:30~12:00 杉厚板フローリング床張り:実習
12:00~13:00 昼食会(お弁当を準備しております。)
13:00~15:00 杉厚板フローリング床張り:実習
15:00~17:30 床壁の収まり:実習

造り付け家具

壁造り付け書棚や飾り収納、カウンターなどを無垢材でつくる
講義場所:ゲストハウスmikke(邑南町阿須那2-6)
実習場所 : ゲストハウスmikkeの隣の空家(邑南町阿須那2-7)
講師:松崎直也(Flat style)

開催日時

2022年12月1日(木)〜2日(金)

実習内容

●壁造り付け書棚や飾り収納などの設計デザイン手法を学ぶ
●造り付け収納棚、飾り棚、本棚の実習
●本立てを無垢材で製作実習
●古家具のリメイク術を学ぶ

1日目

【集合場所】
ゲストハウスmikke(島根県邑智郡邑南町阿須那2-6)
賀茂神社前駐車場(島根県邑智郡邑南町10)

13:00~15:00 造り付け家具のデザイン、造り付け家具の制作過程:講義
15:00~17:30 造り付け家具Ⅰ:実習
17:30~19:30 夕食会(※申込時に要予約)

2日目

【集合場所】
ゲストハウスmikkeの隣の空家(邑南町阿須那2-7)
※朝ご飯は申込時に要予約(1日目の終わり簡単なお弁当をお渡します)

09:30~12:00 造り付け家具Ⅱ:実習
12:00~13:00 昼食会(お弁当を準備しております。)
13:00~15:00 造り付け家具Ⅲ:実習
15:00~17:30 本立を無垢材でつくる:実習

参加費のお支払方法について

参加費の支払いは、原則事前振込にてお願いいたします。申込受付完了後、事務局よりメールにて、受講料振込先についてのご案内をお送りします。
【申込期限】開催3日前まで
【振込期限】開催3日前まで
【キャンセル料】当日100%、1〜2日前50%、3日前までキャンセル料不要
【留意事項】各講座の最小催行人数および定員は、共通科目3名、専門科目各3名としております。最小催行人数に満たない場合や自然災害等の突発事案が発生した場合、やむを得ず開催を中止することがあります。中止の場合は、後日参加費全額をご返金いたします。

宿泊施設の紹介

※今年度は新型コロナウィルス感染拡大のため宿泊は含まれておりません。宿泊施設の紹介をさせて頂いておりますので、各自で宿泊場所の確保をお願いいたします。

①ゲストハウス『ミッケ』

築90年の古民家をリノベーションしたゲストハウス『ミッケ』。DIYerたちが通ってリノベ一ションし、2019年7/26オープン。地元野菜を使った手作りごはんを用意しています。

②カフェ&ベッドうづい通信部

旧JR三江線「天空の駅」と呼ばれる宇都井駅から徒歩3分のところにあり、診療所として使われていた築95年の木造平屋を改修したカフェ&ゲストハウス。山を眺めたり、川のせせらぎを聞いたり、読書をしたり、、、ゆったりとした時間を過ごすことができるカフェ。

③コイサイド

築50年の木組の家をDIYでリノベーションした鯉料理のレストランと田舎遊びができる宿泊施設(木の学校中はレストランは休業中)。自然豊かな場所で田舎体験ができます。